戻って来たものの・・・
長らく放置してしまいました・・
その間いらしてくださった方々には本当に申し訳なく思います。。
また、拍手ボタンを押してくださった方にも本当に感謝、感謝です☆
恥ずかしながら・・・以前「吐き気がする」と文章に書いたのですが、
それは「つわり」だったようです。(汗)
昨年の12月に産婦人科へ行き、妊娠していることがわかりました。
初めての妊娠が結婚7年目で年齢ももう若くないし、2人目なんてとても・・と思っていたので
その事実に驚くのと同時に、前回の切迫早産がかなりトラウマだったのもあって
こちらのブログに書く気力も無く。。。
ドールのことにかまけている訳にもいかなくなり、なかなか戻ってくることができませんでした。
何とか無事に今年の5月31日、2度目の帝王切開で女の子を出産しました。
実は、今回も・・早産でした。
予定では6月7日を帝王切開手術日として、私もそのつもりでいました。
しかし、5月29日の妊婦健診の日・・陣痛らしき痛みが朝から起こり、
病院で診てもらうと「すぐに入院しなさい」とのこと。。(←ちょうど健診の日だったのが救いでした・・汗)
結局、手術は予定よりも一週間早まりました。
あと一週間、我慢できたら「正期産」だったのに・・と思うと少々辛いですが、
2200グラムちょっとの娘は元気そのもので、ミルクは普通の量の2倍、快便で全く問題なく、
私自身も順調に回復したため、出産後は母子同室ができ、一緒に退院することができました。
また、息子の時はなかなか出なかった母乳も、娘がよく吸ってくれるので出もまずまずで
(今のところは)母乳育児ができています。
生まれた娘は食いしん坊な女の子なので
大変なこともありますが
(入院中は乳頭保護クリームが欠かせなかった…汗)
息子の時は肺の中に水が溜まるトラブルもあったし、NICU通いも大変だったし。。。
今回はそういうことが全く無いので、娘には感謝しなくては・・です。
と、いう訳で・・・
イヤイヤ期真っ盛り(?)の2歳児の息子と、よく飲むおかげで体重がぐんぐん増えている0歳児の娘がいるため
なかなかドールブログも更新が難しいかと。。
特に、フォトストーリーはこのままフェードアウトしてしまうのではないかと思うと
本当に心苦しいのですが、やっぱりドールが好き!なワケで・・
この“場所”は自分のためにも残しておきたいのです。
思うようにならないことは分かっているけれど、写真も撮りたいし、更新もしたい・・・
自分勝手ではありますが、プーリップ好きな方々のお仲間でいたいと切に願っています。。
その間いらしてくださった方々には本当に申し訳なく思います。。
また、拍手ボタンを押してくださった方にも本当に感謝、感謝です☆
恥ずかしながら・・・以前「吐き気がする」と文章に書いたのですが、
それは「つわり」だったようです。(汗)
昨年の12月に産婦人科へ行き、妊娠していることがわかりました。
初めての妊娠が結婚7年目で年齢ももう若くないし、2人目なんてとても・・と思っていたので
その事実に驚くのと同時に、前回の切迫早産がかなりトラウマだったのもあって
こちらのブログに書く気力も無く。。。
ドールのことにかまけている訳にもいかなくなり、なかなか戻ってくることができませんでした。
何とか無事に今年の5月31日、2度目の帝王切開で女の子を出産しました。
実は、今回も・・早産でした。
予定では6月7日を帝王切開手術日として、私もそのつもりでいました。
しかし、5月29日の妊婦健診の日・・陣痛らしき痛みが朝から起こり、
病院で診てもらうと「すぐに入院しなさい」とのこと。。(←ちょうど健診の日だったのが救いでした・・汗)
結局、手術は予定よりも一週間早まりました。
あと一週間、我慢できたら「正期産」だったのに・・と思うと少々辛いですが、
2200グラムちょっとの娘は元気そのもので、ミルクは普通の量の2倍、快便で全く問題なく、
私自身も順調に回復したため、出産後は母子同室ができ、一緒に退院することができました。
また、息子の時はなかなか出なかった母乳も、娘がよく吸ってくれるので出もまずまずで
(今のところは)母乳育児ができています。
生まれた娘は食いしん坊な女の子なので

(入院中は乳頭保護クリームが欠かせなかった…汗)
息子の時は肺の中に水が溜まるトラブルもあったし、NICU通いも大変だったし。。。
今回はそういうことが全く無いので、娘には感謝しなくては・・です。
と、いう訳で・・・
イヤイヤ期真っ盛り(?)の2歳児の息子と、よく飲むおかげで体重がぐんぐん増えている0歳児の娘がいるため
なかなかドールブログも更新が難しいかと。。
特に、フォトストーリーはこのままフェードアウトしてしまうのではないかと思うと
本当に心苦しいのですが、やっぱりドールが好き!なワケで・・
この“場所”は自分のためにも残しておきたいのです。
思うようにならないことは分かっているけれど、写真も撮りたいし、更新もしたい・・・
自分勝手ではありますが、プーリップ好きな方々のお仲間でいたいと切に願っています。。